CLOSE

OPEN

LINE

入試要項

受験生参加行事
miraicompassサイト

Line Instagram YouTube
聖ヶ丘ニュース
探究/A知探Q

聖っ子プロジェクト~立教池袋中学校・高等学校を訪問しました~

34期生から始まった聖っ子プロジェクトも次年度から38期生を中心とした活動が始まります。

自主活動とは言いながらも組織として継続的に活動することはなかなか難しく、

先日、活動の参考にさせていただくために立教池袋中学校・高等学校の数理研究部にお邪魔しました。

数理研究部は歴史が長く、様々なハイレベルな活動をしています。

今年度聖っ子プロジェクトは書類審査で落選してしまいましたが、IVRCというVR学会にも高校で唯一出場しています。

始めにIVRCというVRを使用した学会について数理研究部顧問内田先生よりお話しを聞き、実際にVRを使用した作品や作る際に使う機材を見せてもらいました。

課題はたくさんありますが、課題や足りないものが少しわかっただけでも価値のある時間でした。

数理研究部にはペッパーくんが2台おり、プログラムをして使っているそうです。実際に動かしている様子を見せてもらいました。

作品を作成する際に使用する3Dプリンターを見せてもらいました。

最近は物にもよりますが、なんとか手が届きそうな金額になりつつあるそうです。

今回の訪問でたくさんのものを見ることができ、活動に対する視野が広がりました。

ここで得た情報を活かし、先輩から引き継いだものを聖っ子プロジェクトの今後の活動に繋げていけるか、模索していこうと思います。

短時間で活動のごく一部しか覗けませんでしたが、学べることはたくさんありました。

少しでも立教池袋中学校・高等学校数理研究部に近づけるように、今後も交流を深めていければ幸いです。

また次年度の38期生の活動に期待したいと思います。ご声援よろしくお願いいたします。