高2修学旅行
修学旅行委員長の大矢紗愛です。
今回、私達34期生は3つのグループに分かれて修学旅行を行いました。
ひとりひとり決めたテーマに向かって学習ができたかと思います。とても思い出に残る楽しい修学旅行でした。
1月9日から13日まで沖縄の先島諸島へ修学旅行に行ってきました。
学年内で宮古島グループ、石垣島・黒島グループ、石垣島・西表島グループの3グループに分かれ、探求学習を行いました。
探求学習では、生徒が一人一個各々の島に関する研究テーマを持ち、事前学習で資料を集め、現地調査を行いました。

宮古島のグループは、修学旅行中に2泊3日の民泊を体験しました。観光地化されている地域から離れ、宮古島の離島である伊良部島で民泊をしました。現地の家庭にお邪魔して家業を手伝ったり島を案内してもらったりしました。
私は、琉球諸語に興味があったので実際に現地で言葉を教えてもらいました。現地の言葉は標準語には無い発音が多く、正確な表記が無いためとても理解が難しかったです。琉球言葉は、言語として体系化されていないため教育に用いたり伝承したりすることが難しいそうです。高齢者が多く、宮古語を話すことも聞くこともできる世代の方々と接することができてとてもいい経験をしました。


また、民泊を通して島の限られた資源の中での生活やコミュニティを間近で見ることで島社会の暮らしを感じることができました。

黒島コースはサイクリングで島内散策をしました。
黒島は人よりも牛が多く、サイクリング中に何度も沢山の牛を見ることが出来ました。黒島展望台からの見晴らしはとても自然を感じ、いい時間になりました。


舟蔵の里で昼食をとりました。
八重山そばなどの現地ならではの食べ物を食べて、幸せに満たされたお昼時間でした。
修学旅行として離島に行くのは初めてだったので、新しい体験を沢山でき、美味しいものも沢山食べることが出来て、幸せな5日間でした。これが最後の修学旅行と考えると名残惜しいですが、最高に楽しい思い出を作ることが出来たので悔いは無いです!


石垣、西表島グループは水牛に乗って由布島へと向かいました。ガイドの方が三味線を弾いたり、水牛についての話しをしてくださりました。
浦内川でトレッキングをし滝を見に行きました。この日はとても晴れていて暑く大変でしたがその先に絶景があり頑張った甲斐がありました。


野生生物保護センターで西表島の生物について学びました。西表島の生物についてのレクチャーを受けたり、案内の方がヤマネコの話を詳しく教えてくださり多くのことを学ぶことができました。
この修学旅行を通して、多くの沖縄についての歴史を学ぶことができました。ネットだけでは知り得ない多くの情報を知り、学び、また現地の方から実体験や歴史を聞くことで書かれていること以上を学ぶことができました。沖縄についての理解が深まりとても良い経験になりました。
今回、修学旅行中は天気にも恵まれ、生徒は素敵な写真がたくさん撮れたようです。また現地に赴かないと体験できないようなことをたくさん経験できました。離島の豊かな自然にふれ、東京とは違う環境の中で様々な収穫があったと思います。是非この経験をいかして、今後も各々様々なことを探究してくれることを願います。


