CLOSE

OPEN

LINE

入試要項

受験生参加行事
miraicompassサイト

Line Instagram YouTube
聖ヶ丘ニュース
探究/A知探Q

【A知探Qの夏②】校長先生の講座も⁈

聖の夏と言ったら、「A知探Qの夏」!

前回に引き続き、講座の内容を少しずつ紹介します。

【中学生のためのはじめてのPython】

Python(パイソン)というプログラミング言語を使って、さまざまなプログラムを作成しました。

本格的なプログラミングということもあり、ども学年からも”パソコンに詳しい”選りすぐりのメンバーが集いました!

*生徒の感想

Scratchなどのブロックをつかうプログラミングはしたことがありますが、文字を打つPythonはやったことがなかったのでとても興味深かったです。小学生のころはプログラミングに興味があったのですが、この講座でそれがまた沸いてきました。

【たまひじほいくえん】

3歳~10歳の子供たちを対象にいろいろな遊びを考えて、楽しく過ごしてもらうことにチャレンジしました。

年の離れたきょうだいや親戚がいない生徒にとっては、初めての経験になりました。

*生徒の感想

私は子供の世話を上手にできるかすごく不安でした。でも、子供たちが遊びに夢中になってくれたので良かったです。泣いてしまった子もいたけど、最後は魚釣りや輪投げで遊んでくれたので、すごく安心したし、嬉しかったです。保育士になってみたいなと少し思いました。

【探検学入門”チョコレートを科学する”】

地理の教員でもある、校長先生による講座です。

普段何気なく食べているチョコレートについて、作り方や生産国の特徴、カカオ栽培に関わるさまざまな問題について学びました。

*生徒の感想

私たちと同じ年齢の子供が働いていて、お金もあまり貰えず、学校に行けていない子供も多いことを学び、ショックを受けました。

世界情勢については社会、カカオの生育条件については理科、チョコバナナブラウニー作りは家庭科、その他道徳のような内容もあり、チョコレートだけでこんなにたくさんのことが学べるなんて、さすがA知探Qだなと思いました。

【土壌生物を探してみよう】

「ツルグレン装置」という装置を使って、土の中の小さな生物を取り出して観察しました。

普段は目にすることのない、不思議な生き物をたくさん見ることができました。

*生徒の感想

顕微鏡で観察するときに、先生が生物の名前を教えてくれるので、生き物好きの僕にはたまりませんでした。どの生き物も、とてもキレイでかわいくて神秘的でした。

いつも歩いている道の土の中には、こんなにたくさんの生き物がいるんだなと思いました。私は前から生き物は好きでしたが、個性豊かな生き物たちに出会うことができて、本当に楽しかったです!

講座の詳しい様子をまとめた動画や、生徒が作成したポスターなどは、9月の文化祭で展示する予定です。

また、講座の内容について、実際に受講した生徒から発表も行います。

ぜひご覧ください。