第35回 聖祭レポート
広報委員会が、9月16~17日に開催されました第35回 聖祭を全力レポートします!
当日はたくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。


1年1組ではSDGsについての映画を上映しました。
お客さんに映画を見てもらってSDGsについて学んでもらいました。最後にはNG集なども作ってお客さんも楽しめる要素も入れました。デコレーションのペットボトルランタンもお客さんに楽しめてもらえたと思います。
1年2組ではsdgs 7番をテーマにしました。部屋を暗くし、エネルギーが届いてないところはどれだけ暗いのかを体験できるようにしました。部屋を暗くするだけではなく、動画なども使って説明しました。


1年3組では、保護者、生徒に向けてSDGsの大切さをスクラップアートを通して伝えられました。SDGs宝探しも盛りあがり、楽しんでもらえました。
1−4ではsdgsクイズをやりました。クイズに正解したら景品などもありみんな喜んでくれてとても良い経験となりました。


クイズ×ホラーの新感覚脱出迷路ゲーム!?というテーマで行った企画でした。意外にもお客さんの反応が良かったので嬉しかったです。準備期間が凄く大変でした。
2-2は、メイド劇をしました。音響のミスやスライドを変えられないなどのミスで最悪な劇になりましたが、2日目は色々な重要なことを事前に確認して挑んだので、成功して良かったです。


2-3では「今日から俺は!」の二次創作で、「今から俺らは!」という劇を体育館でやりました。
みんな練習を頑張って、無事本番で成功できたと思います。また、クラスの仲や、団結力も深まったと思います。
来年は、グランプリを取れるよう頑張りたいと思います
2-4組は、文化祭で珍しいラジオ放送を行いました。THK Tama Housou Kyoukai という名前です。私は一日目の午前中の放送を担当しました。ゲストなどを呼びフルーツバスケットなどのゲームをしたり、学校での注意事項やお知らせなどを放送したり、文化祭の企画や部活の紹介したりなどいろんなことをしてラジオを放送しました。ラジオは最初は楽しそうでしたが台本などを書いたり大変な一面もありました。ですがいろんな経験もしたため良かったと思います。


3年1組では諏訪病院というお化け屋敷をやりました。多くの人に楽しんでいただけた様子でした。
2日目の朝は壁が崩れていたりしましたがクラスの人同士の連携でなんとか直せました。
多くの人の悲鳴が聞こえてとてもやりがいを感じられて嬉しかったです。
3-2ではダンスと劇を組み合わせた舞台劇。流行りの音楽を取り入れたダンスを披露し、劇は大成功しました。観客の人々も大盛り上がりでとても良い出来になりました。トラブルもありつつ、クラスのみんなと仲を深めるいい劇でした!中学のグランプリも取れて嬉しかったです。


3年3組ではcasinoをやりました。たくさんのお客さんが来てくださり、みなさん楽しんでいる様子でした。内装から外装まで自分たちで工夫して製作しクラスの団結力が高まったと思います。意見をまとめるのは大変でしたがクラス代表を中心に楽しんで取り組むことができました。
私たちはコーヒーカップを1から作りました。
生徒全員の団結力があり、制作期間4日間でしたが完成しました。
また、文化祭2日間で約1,200人の方にお越しいただきました。
シフトも色々な人との会話があったりして楽しかったです。


1年B組は、お化け屋敷×トロッコという企画をしました。
ただのお化け屋敷ではなく、トロッコを取り入れることにより他には無いお化け屋敷が作れました。
制作期間はとても短く、毎日来れる人は最終下校まで作業をし頑張っていました。
文化祭初日の開店は準備で遅れましたが、なんとか完成できよかったです。
2日日間で多くの方にお越しいただきありがとうございました。
私たち1年C組は1日目だけですが蛙化Love Storyという劇をやりました。ところが2日目は
諸事情により公演できませんでしたが、10月7日頃に再演予定です!
是非お越しください!!


私たち一年D組は謎の大捜査線という劇をやりました。
高校生になってはじめての文化祭、みんなで協力して完成させることができました。
来年はグランプリ目指して頑張ります。
2-Aは劇をしました。内容は結婚式で、幸せな時間が怪盗によって一変。悲しいことが起こり
みんなで犯人を探すストーリーです。最初は不安だったけどなんとか最後は一丸となって無事
乗り切ることができました!


2年B組は講堂でMUSICODATIONをやりました。それぞれがグループを作り、歌ったり踊ったり
しました。グループの個性があり、見どころがたくさんありました。多くの人に来てもらいクラス
が一致団結して楽しく出来ました!
私達のクラスはトムとジェリーをテーマに回転シーソーを行いました!!
設計から装飾まで一から生徒だけで考えて実行しましたが当日は不備なく大成功でした!!
お客さんの満足度も高く、クラスも一体感に溢れ最後の文化祭はとても。いい思い出になりました。


私たちのクラスはmight night jangle cruiseをやりました。
ディズニーアトラクションとお化け屋敷を兼ね備えた出し物になっており、大盛り上がりでした。
最後の文化祭でしたが、接客も楽しかったです。
これから、A知探Qの夏の講座を3つ紹介します。
1つ目はコミュ力爆上げ部です。この講座ではモールス信号や手旗信号を学びました。モールス信号は覚えることが多くて大変そうだなと思いました。2つ目はピアノでアンサンブルです。一人一台ある電子ピアノで個人で練習し、最後にグループで決めた曲を演奏しました。
最後に、和菓子の世界では、冷やしみたらし団子や和風どら焼、琥珀糖と朝顔の練りきりを作りました。和菓子は平安時代からあったことがとても驚きました。
他にもとても面白い講座があるので是非いってみたいです。


国語科では中学生生徒の考えた短歌が5階に展示されていました。今回は1ー1、1ー2をとりあげました。みんな個性的でどれもいい作品だと思います。
社会科では夏休みの課題の中から選ばれた優秀な作品が展示されました。国立博物館で開催されたメキシコ文明展の感想をまとめたレポートや、国調べなど同じテーマでも一人一人違った視点でとらえ、まとめ方も十人十色で個性がありどれも素晴らしかったです。


いつ起きるか分からない身近に潜む恐怖。自然災害。
そんな自然災害の災害時に何をしたらいいのかや、本校の避難所開設の方法と共に、今まで個人的に分からなかった災害対策委員会が何をしているのかが良く分かった良い機会になりました。
同窓会の出し物として、お菓子の販売や、卒業生の在学中の写真展示などがありました。
お菓子はバラ売りと詰め合わせセットがありました。
在学中の写真は、販売ブースにいた卒業生の方々が持参した中高生時代の写真です。
大学生・社会人になられた今とは雰囲気やイメージが違う人も多く、驚きました。
私は初めて同窓会の出し物に足を運んだのですが、販売担当の方々がとても優しく、また来年の聖祭も足を運びたいと思います。


今年の装飾は、全体的にファンタジーの世界観でした。
映えスポットもいたるところにあり、写真撮影を楽しむ人がたくさんいました。
入口の池を使ったレッドカーペットもファンタジーたっぷりでかわいかったです。
高校1年生が行ってきたNZについて、3階で展示されていました。
事前、事後学習について冊子でまとめられていて面白い内容でした。
今後旅行に行く際は色んな場所について
調べてみたいと思いました。


ひじりの高校生によるパソコンを使ったゲームセンターが開かれました。有志による団体だったのでまずまず作る技術がすごいと思いました。私がゲームを試しにやってみた時実際にゲームとして動いていたのでとても驚きました。どのゲームも面白く楽しかったです。特にパンケーキのゲームが面白かったです。来年は僕たちもあれくらいすごいものを作りたいです!
美術科では全学年が美術の授業で作成したものが飾ってありました。自分の学年は勿論、他学年の作品にはとても惹かれるものがありました。どれもとても個性が溢れていて美しく、みていてとても楽しかったです。


始まる前から音楽室の外に行列ができていて、期待度の高さが伝わってきました。
期待通りとても盛り上がっていました!演奏中は演奏しているグループだけでなく、スポットライトを当ててサポートしている方もいてステージが華やかに見えました。
会場の一体感がとても良かったです!見に来ていたお客さんもリズムにのって飛び跳ねていて大盛り上がりでした!
ダンスドリル部の公演は大学のアリーナで行われました。アリーナはとても暑く見てる側も汗で
びちょびちょでした。始まる前からほぼ満員ですごく人気のある部活だなと思いました。
ダンスドリル部は練習できる日は毎日放課後まで残って練習していました。
2日間笑顔で公演していてとても楽しそうでした。


開会式でもパフォーマンスを見せてくれた吹奏楽部は、講堂で大迫力のライブを行いました!
ライブが始まるやいなや会場は大熱狂!!
大興奮のライブでした。
自然科学部では部活の模造紙展示とスライム作り体験が行われてい


歴史研究部では小さい子供でも楽してるように弓矢体験を行っていたり、模造紙や冊子にまとめて書いてあり、興味深い
内容でした。上映イベントも時間帯によって内容が違ってどれも面白そうでした。
パソコン部では、うちわ作りが体験できました!小さい子供達が楽しそうにイラストを選んでいて、新しい体験ができる
楽しいスポットです。実際にたくさんの小さい子供達が親御さんと一緒に楽しそうにうちわを作っていて、微笑ましかったです。

僕自身、鉄道が大好きで交通機関研究部に所属しているので部員目線でお伝えします!
まず入ると一面に広がる鉄道模型があり自分で電車を動かすことが出来ました。操作方法などは部員が丁寧に教えていたので小さいお子さんにも大人気でした。
他には、たくさんの電車の切符(僕が集めましたw)や鉄道部品(ドア開閉ボタン)、これまで部員が撮った500枚以上を超える電車・バス・飛行機などの写真が貼られており僕もまだ乗ったことないものばかりあり迫力を感じました。


綺麗な月や星の写真が展示されていてとても良かった。展望台も見せてくれて、遠くによみうりランドが見えた。随分
道具まで見えるのだなと思った。
中学2年生の女の子のボーカルを中心にバンドが組まれていました。観客の皆さんも一緒にノリノリで歌っていました。
バンドのレベルも高く、チームワークを感じられ、これからの文化祭でも期待です!


私は高齢者支援ゼミが行なっている、車椅子体験会に行ってきた。高校2年生が今年の探究活動のそれぞれやりたいテーマ
から選んだゼミの活動の1つだ。この体験会では曲がり道や段差が用意されていて、普段車椅子に乗る機会がないのでとても貴重な経験が出来た。特に段差が難しくスロープのありがたさを感じた。車椅子の人を見かけたら少し気にかけて生活したい。