聖ヶ丘ムービー
YouTube中1による学校生活紹介(第2回学校説明会より)
聖ヶ丘の強みと中学入試概要(第2回学校説明会より)
校長による学校紹介(第2回学校説明会より)
第37回 聖祭 -個性団欒-

大学模擬授業

中学2年生ホームルーム活動 戦後80年・歴史をみつめる意義を考える ~長崎訪問から学んだこと

第37回 聖祭

聖祭期間中のスクールバスの運行について(お願い)

第37回 聖祭のお知らせ

【校長ブログ】八月を過ぎて思う

西東京ベスト32 (高校バド女子ダブルス)

“夏コミ”に参加

【校長ブログ】TICAD9とスワヒリ語講座

【校長ブログ】漫画に学ぶ戦争

【校長ブログ】暑い夏を吹き飛ばすミュージカル

【校長ブログ】八月十日よ、永遠なれ

読売新聞オンラインにて本校が特集されました。

体験入学生の報告

【校長ブログ】「あの暑い日」再び

進路合宿2025

「A知探Qの夏」外出・宿泊講座の様子

「A知探Qの夏」2期 2日目の様子

「A知探Qの夏」2期 1日目の様子

聖っ子プロジェクト~1学期まとめ~

「A知探Qの夏」1期 3日目の様子

「A知探Qの夏」が開講しました

夏季休業期間の事務室窓口取扱時間について

北京101中学との原宿-渋谷界隈を案内

北京101中学との交流会

【校長ブログ】トカラ列島の話 その5

【校長ブログ】トカラ列島の話 その4

【校長ブログ】トカラ列島の話 その3

【校長ブログ】トカラ列島の話 その2

【校長ブログ】トカラ列島の話 その1

アオバラch~野球密着ドキュメンタリー~

「中国百科検定」について

インドネシア中学生との交流会

学校に架かる虹

西東京ベスト32 (高校バド女子団体)

本校OB 福田秀平さんがMLB「マリナーズ」スペシャルアサインメントコーチ兼コンサルタントに就任

【校長ブログ】親の学び場『聖塾』開催

【校長ブログ】第1回親子社会科巡検、品川宿

済州島国際フォーラムに参加

【校長ブログ】『ヒルビリー・エレジー』を読む

【校長ブログ】教職員お菓子研修会

【校長ブログ】感性を磨く! -東野圭吾シアター観劇-

【校長ブログ】フラワームーン

VIEW next 4月号にて本校が特集されました

5月15日(木) 体育祭に伴う事務取扱等について

吹奏楽部よりお礼とご報告

高校3年生の調理実習

【校長ブログ】国際中国語デーに参加して

【校長ブログ】ミャンマー大地震から1ヵ月

吹奏楽部よりお知らせ(5/4定期演奏会)

韓国・泰安女子高校訪問②

高体連 東京都ベスト32 (高校バド女子団体)

【校長ブログ】教皇選挙Conclave

【校長ブログ】先進的避難所運営② イタリア

韓国・泰安女子高校訪問

【校長ブログ】「こども読書の日」に考える

【校長ブログ】先進的避難所運営① 台湾

新入生歓迎会

オリエンテーション合宿(中1・41期生)

【校長ブログ】九十九里浜の恵み

【校長ブログ】九十九里浜の風に誘われて

【校長ブログ】ラムセス大王展

【校長ブログ】花風に誘われて2025年度スタート

【校長ブログ】ミャンマーの今(2) ~感性の声を聞け!

【校長ブログ】美食地質学

【校長ブログ】水月湖の年縞

4月7日(月) 新入生登校日時刻表

令和7年度 入学式のご案内

【校長ブログ】ミャンマーは今…

台湾スタディーツアー(3~5日目)
スクールライフ
Instagram
自然に囲まれた
少人数教育Small class

都内の学校でありながら1学年は120名ほど、
全員の顔と名前が覚えられる贅沢な学習環境。
少人数できめ細かく、親身な指導が行き届くから、
一人ひとりの違った個性が羽ばたきます。


A知探Q英知探究
すべての学びは「Q」から始まる

教員と生徒が一緒に楽しむ
4日間の夏季特別講座
「教員が本気で楽しみ、生徒と学ぶ楽しさを共有する」を合言葉に、聖ヶ丘の探究がはじまります

多摩市と連携した
「超実践型の探究学習」
高1から本格的な探究学習がスタート。多摩市の課題を軸に市と連携した探究活動に挑みます。

100を超える理科実験
本校のまわりは自然の宝庫。「本物に触れる」ことによる実験・実習を中心に進めています。

世界とつながる海外研修
中学の修学旅行は、ニュージーランドで2週間にわたるホームステイ

全教員徹底、
「授業」第一主義!
教科書を読むだけ、問題を解くだけ、そんな授業は多摩大聖ヶ丘にはありません。
知識だけでなく“学ぶ姿勢”を身につけてもらうため、
教員は工夫と研鑽を繰り返し、毎日の授業に入魂しています。
合言葉は “すべての学びは授業から”

卒業生の進んだ「道」
※2023年度卒業生進学先(34期生:卒業者99名)

卒業生の現役進路決定率が90%超え!
そのうち97%が4年制大学に進学!
少人数制の強みを活かし、担任・学年教員・授業担当者・進路指導部など多くの教員が関わることで、一人ひとりにあった進路を目指せるサポート体制を実現。

自分らしい夢を拓いてくれた場所。
色々な先生方や仲間と過ごす中で、少人数だからこそ、多くの経験を通して剌激を受け、将来の夢を固めることができました。
今度は教員という立場から、生徒の成長を見守りながら生徒自身の将来に向けたサポートをしていきたいと思っています。
伊藤 達也 さん

少人数ならではの学びにあふれています。
多摩大聖ヶ丘は少人数だからこそ友だちや先生との関わりが深く、時には衝突しながらも助け合い、多くのことを乗り越えてきました。この経験は、社会人になっても活きていると感じます。
今の私があるのは、多摩大聖ヶ丘で過ごした6年間のおかげです。
島扇 笙子 さん

叶えたい夢と出会うことができました。
絵を描くことが好きだった私に、先生方は行事のパンフレットの表紙など絵を描くチャンスを何度もくださり、自分の絵を人に楽しんでもらう喜びを知りました。絵描きになるためのきっかけと自信をくださった先生方や友人たちには本当に感謝しています。
生産管理本部国立劇場 美術グループ
須澤 里佳子 さん

どんな挑戦にも、前向きになれる環境。
多摩大聖ヶ丘での生活は、今でも鮮明に思い出せるほど充実した6年間でした。勉強だけでなく、周りの人との関わり方など、温かい校風の中で自分の人生の基礎を支える多くのことを学ぶことができました。青春の6年間を聖ヶ丘で過ごせてよかったです。
堀 大樹 さん

好奇心を全力で応援してくれる学校。
正直自分でも難しい夢でしたが、背中を押してくれた先生方のおかげで医師になる夢を叶えることができました。また、共に学び汗を流した野球部の友人とその思い出は今も私の宝物です。
聖ヶ丘で過ごせた6年間があるからこそ今の私があります。
遠田 晶生 さん

自分らしい夢を拓いてくれた場所。
私は現在、南アフリカで放課後ダンス教室を共同運営しながら、水の持続的な利用に関わる事業の大学研究員を務めています。
この今があるのは、「やってみたい」を実現する力を育んでくれた、聖ヶ丘ならではの自由な環境のおかげだと感じています。
人文学部社会人類学研究室 プロジェクトマネージャー
谷野 理星 さん

仲間と過ごす
「学校生活」


先生も
学び続ける学校

教員研修会
先生たちが学校内外のさまざまなテーマや問題について本音で語り合い、
「より良い学校にするための取り組み」を考える会を定期的に実施。
生徒に負けないよう、先生たちも学び続けています。
学校がよく分かる「動画」
A知探Qの夏2025
聖祭37th -個性団欒-
聖生インタビュー!~生徒が生徒に質問~
体育祭2025
主要駅から最寄り駅までの所要時間
