小さな学校の大きな挑戦

たまひじりのA知探Q 学びの玉手箱!
たまひじりのA知探Q 学びの玉手箱!
聖ヶ丘ニュース
校長

【校長ブログ】私たちの望むものは

 休校中の皆さん、苦労しつつも快適な生活となるよう、また努力をしながら学習に取り組んでいることと思います。ただ、皆さん以上に、医療従事者の方、郵送配達や食料品を扱う多くの皆様のお陰で、今があります。心より感謝申し上げます。私たち教職員も、何とか皆さんの学習を支援したいと工夫し、学校再開に向けて準備を進めているところです。明日からオンラインホームルームやオンラインSStime に向けた準備も始まります。また、ご家庭におきましても、大変な状況だと心よりお察しいたします。生徒・ご家族の皆様、教職員の安全、そして社会への感染拡大を防ぐため、ご理解、ご協力を賜りま すようお願い申し上げます。一日も早く日常生活を取り戻せるよう教職員一丸となって努力を重ねて参ります。どうぞ皆様、くれぐれも健康にご留意されお過ごしください。

さて、今から50年前、岡林信康さんの『私たちが望むものは』という歌(フォークソング)がありました。その歌詞の中に「今ある不幸せにとどまってはならない まだ見ぬ幸せに跳び立つのだ」というフレーズがあります。当時はプロテストソングとして歌われていましたが、今の私たちの我慢と努力の先に新しい明日・生活習慣がきっとあるのではないでしょうか。今週は、これまでとひと味違う内容で今を伝えたいと思います。添付ファイルの1つ目はブルキナファソから、2つ目は校長の料理教室、そして3つめは校舎装飾です。