聖ヶ丘の探究学習「A知探Qの夏 2019~Ⅰ期~」
学ぶ楽しさを知るA知探Qの夏 Ⅰ期

脇を締めて、打つべし!
多摩大聖の夏の学びは、生徒も教員も「楽しむ」が合言葉です。
4日間×3期で、学ぶ楽しさを知るための34講座が開講されました。
Ⅰ期では数学・理科がコラボして植物モチーフの紋を作図する「自然の紋をデザインしよう」や、校長自ら面白論文を読み解く「ロンブーンの読み方」、人間の味覚を分析し、本当に『美味しい』プリンを作る「美味しいプリンの科学」、被災地の現状と復興の道のりを学び、実際に現地に赴く「被災地支援を考える」などの講座が展開されました。
写真は、ジムに行き、プロからボクシングを習う「ワンツーパンチで世界を制す」の一幕です。
初めてのグローブに大興奮。ミット打ちにスパーリングまで、みっちり3日間トレーニングをしました。その後のまとめではボクシングの歴史を学び、暴力との区別に悩む過去や、スポーツとしての成り立ちを知りました。